HOME 技術紹介 サービス内容 会員登録 会社情報   採用情報 
  


ものづくり日本を元気にする会社 「知万宝」 (ちまんほう)
 
I N D E X
   1.優れた知識・技術の紹介一覧表    2.優れた知識・技術の紹介詳細    3.アライアンスのお問合せ
  
.優れた知識・技術の紹介  一覧表

 私達は、技術をお探しの企業様に、
 優れた技術を紹介し、
素晴らしい商品に完成するまでご支援します。

1 ページ 2 ページ 3 ページ 4 ベージ 5 ベージ 6 ベージ
 
管理No. 種 類 商 品 名 社 名
260  プロクラミング不要、あなた専用AI  Humanome Eyes  株式会社ヒューマノーム研究所
259  自動搬送サービス  eve auto  株式会社 eve autonomy
258  身体感覚をAIで相互共有  BodySharing(体験共有)  H2L株式会社
257  宇宙エンターテインメント  Sky Canvas  株式会社ALE
256  高機能な導電性繊維  AI SILK  エーアイシルク株式会社
255  AIが商品デザインをつくる  パッケージデザインAI  株式会社プラグ
254  自動運転車のセキュリティー  CNXT  株式会社クリエイターズネクスト
253  真っ暗闇でも鮮明カラーで  赤外線カラー暗視技術  株式会社ナノルクス
252  ワクワクする未来をつくりだす  プロジェクトデザインスタジオ  株式会社バスキュール
251  世界の都市をメタバース化  パラリアルワールドプロジェクト  株式会社HIKKY
250  狭小空間専用の点検ドローン  IBIS  株式会社Liberaware
249  感性をデータ化する  MaiND  株式会社MaiND Lab
248  非接触見守りセンサ  VitaWatcher(ビタウォッチャー)  株式会社マリ
247  AI契約審査プラットフォーム  LegalForce(リーガルフォース)  株式会社LegalForce
246  遠隔・リモート接客クラウド  TimeRep  株式会社UsideU(ユーサイドユー)
245  バーチャルプロダクションシステム  EZtrack  株式会社スパイス
244  異常検知ソリューション  Impulse (インパルス)  ブレインズテクノロジー株式会社
243  AI活用で事業開発力  Ambient Intelligence  株式会社モルフォAIソリューションズ
242  営業支援サービス  Sales Platform  株式会社アイドマ・ホールディングス
241  AI ソリューション  Forecasting Experience  株式会社Idrasys
       
  250 以前は 5 ページへ
1 ページ 2 ページ 3 ページ 4 ベージ 5 ベージ 6 ベージ
 
 お探しのご希望がありましたら、こちらからお問合せください。
 
.優れた知識・技術の紹介   詳 細
1 ページ 2 ページ 3 ページ 4 ベージ 5 ベージ 6 ベージ
 
          
管理No 種 類 商 品 名 社 名
260  プロクラミング不要、あなた専用AI  Humanome Eyes  株式会社ヒューマノーム研究所
当社 株式会社ヒューマノーム研究所は、最先端のAI・情報/生命科学知見をコアとするアカデミア発の研究組織です。  初心者も使いやすいAI構築ノーコードツールの開発の他に、日常生活データ の計測・解析研究や、AIコンサルテーション、また、国内外の研究期間・企業との共同研究を実施しています。

株式会社ヒューマノーム研究所・ご紹介動画
     
Humanome Eyes
プログラミングも専門知識も不要!はじめてさんでも簡単操作で物体検知AIを開発できるツールです。用意するのはブラウザだけ。現場で活躍する社員自身で AI・DXを開発し、業務の効率化を進めることができます。
  製品PR
Humanome Eyesは、いつでも・どこでも・だれにでも扱えるAIの普及を目指して開発しました。  多くの人が利用するAIは「誰かが作ったAI」であり、自分たちで作成したAIではありません。「欲しいAIを自分の手で作ることができる環境」を目指し、コストやスキル面で諦めていたAI開発をサポートします。
 基本性能
Humanome Eyes は、プログラミングや専門知識がない方でも、今日からお手元のパソコンで物体検知のAI開発がはじめられるツールです。  写真や動画を取り込み、マウスで見つけたい「もの」の位置をつけていくだけで、画面内に写る物体を判定するAIが作成可能です。  AI入門者の方であっても無理なく使えるUIで、DX推進とAI人材の育成を強力に支援します。
 製品長所
はじめてさんにも優しいシステム。ブラウザとマウスだけで操作できます。
知識がなくてもクリックだけでAI開発!
直感的に利用できるUI。しかも、中高生向けに行った演習をベースとしたテキストを公開しているので、使い始めに専門知識も不要です。
最先端のAI・ディープラーニングをお届け
入門用だからといって、AIの中身は一切妥協しません。ディープラーニングを用い、最先端の機能を使った解析ができます。
 納入実績
国立研究機関、国立大学:医療画像の解析
教育機関:AI教育プログラム内で利用
漁業組合:監視カメラを活用した侵入者検知システム 等
 今後想定される用途/業種・業態
商品の外観検査
医療画像を利用した診断サポート
ドローンによる実地検査
センサー等を組み合わせた監視システム
農作物の成熟度判定 など
 製品PR動画
     
  Humanome Eyes ご紹介動画   Humanome Eyesの操作が1分でわかる動画  
  プログラミングいらずの画像 ✕ AI構築ツール「Humanome Eyes」のご紹介動画です。初心者向けなので操作は超シンプル。製造業・小売業などの「目で管理を行う」現場で、便利に使える物体検知AIを、今日から自社開発できます。お試し用の無料プランもありますので、お気軽にお試しください。   Humanome Eyes は「かんたん」「わかりやすい」操作体系に力点を置いたノーコードツールです。ツールを使うことで自社開発ができるので、現場の声を取り込んだ物体検知AIを業務に取り入れることができます。全ての組織に業務効率化できるAIをご提供します。  
     


 
 
          
管理No 種 類 商 品 名 社 名
259  自動搬送サービス  eve auto  株式会社 eve autonomy
  自動搬送サービス「eve auto」は、屋内外の環境を含む閉鎖空間での搬送の自動化ニーズへの対応を目的に新規開発された自動運転可能な小型EVと、運用サポートや車両メンテナンスをワンパッケージにした自動搬送サービスです。これまで、ヤマハ発動機株式会社の複数工場での試験運用を経て、パートナー企業での導入実績を積み上げてきました。  
  【導入事例①】
  パナソニック株式会社コールドチェーン工場様
  【導入事例②】
  プライムポリマー姉崎工場様
 
     
  動画では導入を推進されたご担当者のエピソードなど、リアルな現場の様子をご覧いただけます。これから屋外の自動搬送に取り組みたい企業様必聴の内容です。是非、ご視聴ください。   今回の映像では、DXを推進するプライムポリマー様のeve auto導入に至るチャレンジを紹介しておりますので、是非ご覧ください。  

[1]. サービスの特徴
  (1). お手軽、パワフル、フレキシブル
  eve autoは、工事不要で導入できて、1,500kgまで牽引できる屋内外対応の自動搬送サービスです。導入後のルート編集、運用サポートや車両メンテナンスをワンストップパッケージでご提供。豊富な導入事例を踏まえ、運用される上での工夫点や対策案など実用的なアドバイス/サポートをご提供いたします。
  (2). 導入支援サービス
  過去の導入事例や運用で培われたノウハウをもとに、最適かつ実用的な手段をご提案いたします。ご要望に応じてリスクアセスメントもご提供します。
  (3). 運用サポート
  運行管理システムや地図作成サービス、お客様環境に合わせた運用をご提案します。
  (4). 自動運転EV
  牽引可能重量1.5t、7°までのスロープや3cmまでの段差を乗り越え可能な小型EVをお届けします。
  (5). メンテナンスサービス
  車両の定期点検はもちろんのこと、ソフトウェアアップデートもサポート。いつでも最新のシステムをご利用いただけます。
  (6). 外部システム連携
  eve auto connectによる既存インフラ設備との連携動作やWeb API経由での外部システム連携に対応。
  
[2]. 導入ステップ
工事不要でかんたん導入
  ルートのご検討から実走行まで、スピーディかつスムーズに導入いただけます。
  (1). まずはご相談ください。
  導入後のルート変更も容易です。弊社にて運用上想定される課題や懸念事項を洗い出し実例を踏まえ対策案をご提案します。
  (2). 現地にお伺いします。
  お客様環境にて計測作業を行い3次元地図を作成いたします。特殊なご準備をいただく必要はありません。現地での計測結果とお客様へのヒアリングをふまえて経路設計いたします。
  (3). 自動運転をご体験いただきます。
  実際の走行の様子を踏まえて、経路や停車位置等の変更も可能です。検討段階での抜け漏れや状況変化にも合わせて対応いたします。
  (4). サービスをご利用いただけます。
  ご要望に応じて使用方法のレクチャーも対応しております。サービス開始後のメンテンナンスもお任せください。
    
 
 
 
 
          
管理No 種 類 商 品 名 社 名
258  身体感覚をAIで相互共有  BodySharing(体験共有)  H2L株式会社
H2L
Happy Hacking Life
H2Lが実現するBodySharing®

BodySharing®(体験共有)とは、ユーザが キャラクター、ロボットや他者の身体と、様々な感覚を相互共有することです。


身体感覚をAIによって変換することによって、異なった身体と相互共有し、場所、時間、空間、身体や意識にとらわれない生活を目指しています。
 
詳細情報:ビジョンページ
 
 
BodySharing Domains
  Remote Experiences
遠隔地にいるロボット、ホログラムや他者の身体と感覚を共有するBodySharingリモートワーク、観光、教育やエンターテイメントなど様々な場面で応用されています。

  Wellness & Sports
身体の感覚の情報をAIで分析。
身体の状態把握や最適なトレーニングの提示のためにBodySharing。
予防医療、Body Makingやバーチャルでのエンターテイメントでも利用されています。

 
  xR
バーチャルキャラクタとの身体感覚を共有するBodySharing。
VR研修やVR観戦、ARグラスのコントローラとして利用されています。

  Research & Development
H2Lは、AIをはじめとする情報科学、生理学、認知心理学、複雑系工学などの複数分野をまたぎ、日々新たな技術を生み出しています。

 
  
Technology

デジタル環境と人が相互接続可能な世界の実現
  BodySharingとは?
ボディシェアリングは個人の体験の拡張を実現するシステムです。 我々は、独自の筋変位センサで人の動作や感覚をデータ化し、そのデータをバーチャルアバター、ロボット、あるいは他者へ伝えることで、様々なアプリケーションに対しボディシェアリングを実現しています。

 

  世界初筋変位センサー
世界初の筋変位センサー技術を搭載したコントローラーとHMDのセットデバイスであるFirstVRを発表しました。筋変位センサー搭載コントローラーは、14チャンネルの光学筋変位センサー(Optical Active Sensing)を内蔵し、腕や手の筋肉の動きを検出します。それにより、自らの腕や手の動きでVR空間を自在に操作することができ、今までにないVR体験を体感することが可能です。
 
 
  電気刺激による人体制御
「PossessedHand(ポゼストハンド)」は、28個の電極を使った14チャンネルの機能的電気刺激キットです。電気刺激に使用する電極パッドの位置、電気刺激の大きさについて全てのパターンの刺激を与えることで、簡単なクリック操作で適切なパッドの位置と電気刺激の大きさが生成され、望みの指を動かすことができます。
  
  アプリケーション:遠隔観光
この技術を使うことで、あなたは世界中の川でカヤックを漕ぐことができます。装置が人の動きをリアルタイムに取得し伝達することで、遠隔地のカヤックのパドルの操作が可能となります。

 
 
  FaceSharing
スクリーンでは人の存在感を真に表現することができません。 この技術は、他者の顔を一時的に借りることを可能とし、個人の表情の特徴を残したまま遠隔のコミュニケーションを実現させることができます。


  アプリケーション:HoloD(ホロディ)
パソコンでのリモートワークは、オフィスだとできる円滑なやり取りや助け合いを損ないます。 この装置を用いることで、リモートワーカーとその同僚は、実際にオフィスに存在しているかのように、隣に並び、ディスカッションや会話をすることができます。
 



 
 
 
          
管理No 種 類 商 品 名 社 名
257  宇宙エンターテインメント  Sky Canvas  株式会社ALE
 Exploring the Blue
   
株式会社ALEは、謙虚かつ貪欲に「面白い」を追求する、青二才のような好奇心。

宇宙空間というブルーオーシャンを文化圏に変える開拓者精神。
広大な地球を、無数の星屑の一つと捉えるPale Blue Dotの視点。
私たちは「人工流れ星」の発明と、その科学によって、
「未来は自分で創れる」という気づきを、育て、広げていきたい。
未知を楽しむ探究心が、未来を拓く一歩につながると信じて。
人々の好奇心を育む世界初の宇宙エンターテインメントと、
気候変動の解明に貢献する大気データの蓄積と活用を通じ、
科学と人類の持続的な発展を、ALEは目指していきます。
 

 Our Approach
   
株式会社ALEの活動は、3つの領域で構成されます。


 ・ 宇宙エンターテインメント事業 (Sky Canvas)
 ・ 大気データ事業
 ・ 宇宙デブリ対策事業

世界初の人工流れ星をはじめとした人々の好奇心を育む宇宙エンターテインメントと、
気候変動の解明に貢献する地球大気のデータ蓄積と活用を通じ
「エンターテインメント」と「科学」の両面で価値を創出します。
さらに新たな宇宙デブリの発生を予防して軌道上環境を維持し
サステナブルな宇宙開発・利用に貢献します。
「科学を社会につなぎ 宇宙を文化圏にする」ミッションの達成と
科学と人類の持続的な発展を目指していきます。
 
       
  宇宙エンターテインメント事業
 (Sky Canvas)
  大気データ事業   宇宙デブリ対策事業  
  

志の高いベンチャー起業家を表彰する
「第21回JAPAN VENTURE AWARDS」にて
「内閣府科学技術政策担当大臣賞」を受賞

ショートスピーチをご覧ください。


 
 
          
管理No 種 類 商 品 名 社 名
256  高機能な導電性繊維  AI SILK  エーアイシルク株式会社
  エーアイシルク株式会社は、
シルクに導電性高分子をコーティングする東北大学の研究をさらに進化させ、ポリエステルや不織布などにも高い導電性機能を持ったLEAD SKINの開発に成功。

 ①肌触りが良く長時間使用できる
 ②洗濯耐久性に優れる
 ③水に濡れても錆びない安心安全な導電性繊維で、生体情報を計測や電気刺激の電極として利用できます。
自社工場を2021年秋に設立して安価で製造できるようになりました。
 
  エーアイシルクは、
染色の技法でつくられる新しい導電性繊維です。天然由来のシルクを用い繊維自体に導電性を持たせることで、装着時の不快感や皮膚・生体内での炎症、発汗などによる計測不良など従来の医療用電極が抱えていた課題・リスクを低減することに成功しました。医療・健康分野はもちろん、さまざまな分野での応用可能性を持った新素材なのです。

「エーアイシルク」はエーアイシルク株式会社の登録商標です。
 

  快適な電気刺激で効率よく
トレーニングやリハビリをサポート


筋肉を電気で刺激したときに必要以上に肌がピリピリするのは、電気が効率よく伝わっていない証拠。導電性の高いエーアイシルクなら、相対的にピリピリ感を抑えることができます。また吸水性が高く、導電性低下の原因となる汗などの影響を受けにくいため、集中してトレーニングやリハビリを行うことができます。
ストレスなく
いつでもバイタルデータを計測

従来型電極の課題であった、長時間装着時のかゆみやかぶれ。繊維自体に電極機能を持たせることで、エーアイシルクはそのリスクを低減することに成功しました。肌が弱い方やご高齢の方にも、ストレスなく安心してご着用いただける上、洗濯を繰り返しても電極としての機能が劣化しにくいため、長く清潔にお使いいただけます。
 
  加工の自由度が高い
あらゆる生地をエーアイシルクに


染色の技法を用いたエーアイシルクの製造法は、さまざまな繊維に応用が可能です。用途やコストに応じて自由に生地を選択し、最適な導電性繊維をゼロから開発することができます。
加工の自由度が高い
プリントする電極


生地全体に導電性を持たせる必要がない場合には、私たちの印刷技術をご活用ください。導電性高分子を印刷することで、必要な部分にだけ導電性を持たせた生地を製造いたします。
 
  加工の自由度が高い
あらゆる生地をエーアイシルクに


染色の技法を用いたエーアイシルクの製造法は、さまざまな繊維に応用が可能です。用途やコストに応じて自由に生地を選択し、最適な導電性繊維をゼロから開発することができます。
優れた導電性
持続する導電性と清潔さ


シート抵抗値100Ω/sq以下という高い導電性が、洗濯を繰り返してもほとんど劣化しないのもエーアイシルクの大きな特徴です。発汗の多い激しいスポーツユースでも、長く清潔にお使いいただけます。 
 
  
今後の事業展開(応用分野の開拓) 

「スタ☆アトピッチJapan」で発表

 
 
 
          
管理No 種 類 商 品 名 社 名
255  AIが商品デザインをつくる  パッケージデザインAI  株式会社プラグ
  
サービス概要
  AIがあなたのパッケージデザインを評価!
結果表示まで最短10秒、1枚当たり15,000円。
消費者に好まれるようにAIがデザインを生成することも可能になりました!
サービスの特徴や使い方、
分析結果についての紹介動画はこちら!
 
  
主な機能と特長
  1000万人以上の学習データと東京大学との共同研究で作られた評価AIのため、客観的な指標で結果が出せます。1画像あたり15,000円(※定額プランもございます)、そして結果表示までわずか10秒。今までの時間とコストを大幅に削減し、デザインの好意度ランク、さらには性別・年代別の評価も見ることが可能です。  
function 1
好意度スコア
好意度評価のスコアを最大5(好き)から最小1(好きではない)までの加重平均値で予測します(性別、年代別に算出可能)。基準値の設定が可能で各画像のスコアの高低が一目でわかります。
function 2
ヒートマップ
パッケージのどの部分が注目されているかを可視化します。赤い箇所ほど注目度が高く、青い箇所ほど低いと判断できますのでデザイン修正の重要な指針となります。
function 3
イメージワード1
「おいしそう」「かわいい」「シンプル」「目立つ」など19種類のイメージワードで、そのデザインがどんなイメージを持たれるかを予測します。
function 4
イメージワード2
19のイメージワードのうち2つのイメージワードを選択して画像のポジショニングマップを作成できます。コンセプトの重要ワードに反応しているか、をわかりやすく表示します。
function 5
好意度のバラつき
好意度のバラつき(標準偏差)を予測します。万人に好かれるデザインか、好き嫌いが分かれるデザインかを判断できます。
function 6
一括レポート
好意度、イメージワード、バラつき、ヒートマップの4つのメニューで、好意度やバラツキのランキング、イメージワードの強みや弱みなど重要項目に絞ったレポートを1枚で表示します。
  10秒から数分程度で結果が出ます出ます
 
画像のアップロードと必要な変数を選択していただければ、すぐに予測スコアとグラフが表示されます。また、結果もPDFファイルとcsvファイルで簡単に保存できます。
安い
 
アドホックプランにご加入頂くと1プロジェクト1枚わずか15,000円で最大6セグメント、4つすべてのメニューをご利用いただけます。
 
  情報漏洩が少ない
 
画像をアップロードするだけなのでデザイン案が外部に漏洩することはございません。安心してお使いいただけます。また、一定期間が過ぎれば画像は消去されます。(スコアは残ります)
何度でも使える

月額プランなら何度でもデザイン案の評価をご利用いただけます。 いままでの消費者調査だと回数に限界があった仮説検証を 何度も繰り返すことができるので、完成度の高いデザインの作成が可能に。
 
      
  複数のデザインをアップするとAIが最大延べ1000のデザイン案を生成。この生成と評価を繰り返し、消費者が好むデザイン案を作り上げます。生成されたデザインは好意度順、かわいい順など、ランキングTOP100を抽出。
1プロジェクト30万円で1ヶ月何回でも生成が可能です。
 
 
function 1
好意度100デザイン
生成と評価を繰り返しながら1時間弱で最大延べ1000案のデザインを生成し、消費者に好まれる順に100のデザインを表示します。好意度スコアが1.00~5.00の範囲で各デザインの下に表示されます。
function 2
イメージランキング100
生成されたデザインを19のイメージワードのスコア(パーセント)順に100のデザインを表示します。イメージワードの予測スコアを各デザインの下に表示されます。
function 3
ランダム100
生成された1000のデザインから、ランダムにデザインを表示します。ランダムボタンを押すと数秒でデザインが提示されます。AIが生成したデザイン案を見ながらイメージを膨らませることができます。
function 4
1000デザイン保存
生成されたデザインは100案まで選択保存が可能です(JPGとPDF形式)。またプロジェクトごとに生成された最大延べ1000案すべてPDF形式で一覧保存できます。
 
  1時間で延べ1,000案のデザインを生成

約1時間で延べ1000案のデザイン案が生成されます。様々な デザインを見ることで企画している商品の新しい デザインの方向やアイデアを考えることができます。
ターゲットに評価されるデザインを生成

「30代男性」などターゲットを絞り込んでデザイン生成が できます。AIが生成と評価を繰り返しながら、ターゲット に好まれるデザインを作っていきます。
 
  TOP100デザインを表示

延べ1000案のデザインの中から、消費者に好まれるデザイン TOP100を表示します。ターゲットの好意度の高い デザインを選ぶことができます。
デザインをイメージワードで並べ替え

1000万人以上のデータをもとに、AIが「かわいい」「おいしそう」「特徴がわかりやすい」 などを評価。延べ1000のデザインを並べ替えることができます。 コンセプトにあったデザインをお選びください。
 
 



 
 
 
          
管理No 種 類 商 品 名 社 名
254  自動運転車のセキュリティー  CNXT  株式会社クリエイターズネクスト
自動運転技術はサイバー攻撃への対応に課題あり 
Cyber attacks
道路標識「止まれ」が「45マイル」に?
  「止まれ」の標識を「45マイル制限」に誤認識させる攻撃手法が存在
自動運転車の普及によって、渋滞や交通事故の減少、交通弱者の救済などが期待されていますが、その実現には大きな課題があります。それは、サイバー攻撃への対応です。敵対的な攻撃によって自動車の自律走行システムを簡単に騙し、「停止」の道路標識を「時速45マイル制限」と誤認させる攻撃手法が実在しています。
 
      
  現在、自動運転のセキュリティー領域で世界一は「Google」  
  しかし、株式会社クリエイターズネクストは、Googleの行っていた世界最高研究を「精度2.2%」「頑健性で約7.8%」程度抜き、
世界一になりました。
 
これは、クリエイターズネクストの
つの技術、
件のAI特許技術を取得し、
AI開発のパラダイムシフトを推進し、
他にも件のAI特許によるものです。
    
リエイターズネクストは、
自動運転の為の世界一のワクチンを提供

この技術を自動運転のみならず、電力・医療等の多くのスマートシティー分野で活用します。

 
  株式会社クリエイターズネクストは、
GAFAM(Google、Amazon、Facebook(現 Meta)、Apple、Microsoft)をまるごと倒したいんです。
これを言うと、多くの先輩たちからは「こいつ頭おかしいのか?」って思われますが(笑)。
日本の東証一部上場企業すべてを合わせても、GAFAM5社の時価総額に負けています。

でも、だからこそ株式会社クリエイターズネクストは倒したいと思っています。
そうしないと、日本はこれから復活しないじゃないですか。
 
 

「スタ☆アトピッチJapan」で受賞
「X-Tech Innovation 2021」で発表

 
 
          
管理No 種 類 商 品 名 社 名
253  真っ暗闇でも鮮明カラーで  赤外線カラー暗視技術  株式会社ナノルクス
  株式会社ナノルクス
カラー暗視で「見えない」を「見える」に
暗闇でも赤外線のみで撮影を可能にする「赤外線カラー暗視技術」の商用利用を促進し、安心・安全な社会に貢献していきます。 
その用途は、防犯カメラ、車載カメラ、医療カメラなど多岐にわたります。 これまでのカメラ製品の構造をほとんど変える必要はないため、導入コストを最小限に抑えることができるのが製品の特長です。
 
ナノルクスの技術
Vision
「人間がまだ見えていない情報」を「人類のために活用する」

  
広がる近赤外線の可能性

  
①カラー暗視の原理
人の目が判別できる可視光波長(R,G,B)と近赤外線波長(IR1, IR2, IR3)の相関関係を利用して色判別を行う技術

詳しくはこちらをご覧ください。
  
②イメージセンサー
詳しくはこちらをご覧ください。
 
③応用技術
詳しくはこちらをご覧ください。
 
応用分野
監視における検知能力の向上
詳しくはこちらをご覧ください。
 
眩しくないカラーIR眼底カメラ
詳しくはこちらをご覧ください。
 
脈波データからバイタル情報を検出
詳しくはこちらをご覧ください。


 
 
 
          
管理No 種 類 商 品 名 社 名
252  ワクワクする未来をつくりだす  プロジェクトデザインスタジオ  株式会社バスキュール
バスキュールは「PLAY WITH FUTURE」を掲げ、
ワクワクする未来をつくりだすプロジェクトデザインスタジオです。
広告、メディア、プロダクト、スポーツ、教育、モビリティ、都市開発、そして宇宙へ。
こんな未来にたどり着きたいという好奇心と、社会へのデジタルテクノロジーの浸透を背景に、
わたしたちのクリエイション領域は年々拡大しています。
トライしているのは、みんながワクワクできるビジョンを原動力に、
これまでつながっていなかったもの同士をつなげることで、
既存の枠組みを超えた、未来のスタンダードをつくり出すこと。
分野・業種を超えてつながる共創パートナーとともに、
これからも前人未到のプロジェクトに挑み続けます。
    

クリエイター、企業、投資家のみなさまをはじめ、プロジェクトを共に成長させていただける
コラボレーションパートナーを募集しています。
         
  KIBO宇宙放送局
宇宙をあらゆる人々に開放する、宇宙ライブエンターテインメントプロジェクト  
  SUBARU Digital Innovation
クルマとテクノロジーの 未来をデザインする R&Dプロジェクト
音声AR
ARは「見る」から「聞く」へ  
Connected Flip
スマホをデジタルフリップにしてみんなが主役のリモートエンタメ
 
         
  VR Real Data Baseball
プロのリアル投球データから夢の野球体験を実現する  
  MeteorBroadcaster
流れ星を見つけた瞬間のときめきを伝える流星観測システム  
The Tree of Light
自然と人を集わせコミュニケーションを誘発させる、街のシンボルをつくる
#きぼうを見よう
みんなで国際宇宙ステーションを見上げるもっとも身近な宇宙エンターテイメント
 
           
  This is 嵐 LIVE
アーティストとファンの「つながり」をつくる
史上最大規模のオンラインライブ
  日本橋 宴づつみ
日本橋の「宴席の味と時間」をおうちにお届け、街ぐるみで取り組む共創プロジェクト 
  モバイルオーダー×パーソナライズ
テイクアウト専門の新しいカフェスタイル
TOUCH-AND-GO COFFEE Produced by BOSS
     



 
 
 
          
管理No 種 類 商 品 名 社 名
251  世界の都市をメタバース化  パラリアルワールドプロジェクト  株式会社HIKKY
     
特 徴 
  圧倒的体験
  世界最大のバーチャルイベントによって培った技術とノウハウを用いて、VRならではの圧倒的な体験をもたらすコンテンツを設計。   
ユースケース 
         
         
   
  フルカスタム
  要望に合わせた最適なVRシステム設計と、VRのハードルの高さを感じさせない完全なサポート体制を提供。  
開発事例
  JR東日本「バーチャル秋葉原駅」
東日本旅客鉄道株式会社
 
世界最大のVRイベント「バーチャルマーケット6」にJR東日本が「バーチャル秋葉原駅」を出展。

リアルの秋葉原駅が持つにぎわいをバーチャル空間においても再現。継続的な取り組みを通して、JRグループの「Beyond Stations構想」が目指すリアルとデジタルを組み合わせた新たな体験価値の創造を実現します。 
 
  Audi VR空間で日本未発売の新車試乗体験
アウディ ジャパン株式会社
 

自動車業界から初のバーチャルマーケット出展となったAudi。Audi初の電気自動車で、日本未発売の「e-tron」をバーチャルマーケット会場内に複数出現させました。来場者が「e-tron」にタッチすると、巨大なアウディブースへワープできる仕組み。アウディブースでは、車に乗ってコースを走るテストドライブ体験や、経験豊富なスタッフから接客を受けることができる「バーチャル接客」を行いました。キャンペーンも二種類実施しました。ニュースレターに登録すると「Audiオリジナルレーシングスーツ(3Dモデル)」がもらえるというものと、Audi会員に登録すると「AudiオリジナルTシャツ(3Dモデル)」が無料で全員にプレゼントされるというもので、ユーザーの満足度が非常に高い施策となりました。 
 
  Netflix「攻殻機動隊 SAC_2045」バーチャルシアター
Netflix合同会社
  
バーチャルマーケット4にて、Netflixオリジナルアニメシリーズ『攻殻機動隊 SAC_2045』のブースを制作・開発。

本アニメの設定画やイメージイラストを展示した他、第一話を楽しめるバーチャルシアターを制作いたしました。日本語に加えて、英語字幕、韓国語字幕でも上映したことで世界中から多くの来場者を獲得。さらに冒頭シーンをモチーフとした自由落下する入場演出など、VRならではの体験ができるギミックも施工いたしました。
 
  ビームス バーチャル店舗展開
株式会社ビームス
   
初となるバーチャルショップを展開。東京・原宿に実在するBEAMS HARAJUKUを再現した外観でガラス張りの2層構造のバーチャルショップでは、実際に社員がリアルタイムで操るスタッフアバターが来場者をお迎えし、コミュニケーションを行いました。同店舗内では、ゴジラやニーア オートマタ、ももいろクローバーZとのコラボレーションアイテムやイベントオフィシャルTシャツに加えて、3Dアバターも販売されました。

期間中は4回に渡ってももいろクローバーZのメンバーがそれぞれのアバター姿で登場したほか、店舗横に設置されたロケットの打ち上げ体験など、バーチャルならではのサプライズコンテンツが好評を得ました。HIKKYの行うXRオープンイノベージョン施策(VR空間で企業間を繋ぎ、HIKKYの持てる技術で革新的なXR事業を創出する取り組み)により、多くのXR空間内企業間コラボレーションを実現しました。 
 
 
  
  世界No.1の実績
  100万人を誇る来場者、ワールドワイドのアワード受賞、多数のナショナルクライアントなど、他社にはなしえない圧倒的実績。  
受賞
         
  VR Awards 2020
「VRマーケティング部門」最優秀賞  
  XR Creative Award 2020 最優秀賞   
  VR業界における卓越した業績を表彰する世界的なアワードにて、ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオや、Oculus Rift S、VALVE INDEXがファイナリストとして名を連ねるなか、VRマーケティング部門にて最優秀賞受賞。     落合陽一をはじめ、多数の業界著名人が審査員を務める、xR技術を利用したコンテンツやサービスを表彰するアワードにて、最優秀賞を受賞。   



250 以前は 5 ページへ
 
 
 
管理No 種 類 商 品 名 社 名
       
 
 
 
1 ページ 2 ページ 3 ページ 4 ベージ 5 ベージ 6 ベージ
 
HOME 技術紹介 サービス内容 会員登録 会社情報   採用情報 

Copyright (C) 2013 Chi-Man-hou Corporation. All Rights Reserved