|
|
209 |
熱旋風式シュリンク(包装)装置 |
TORNADO® |
日本テクノロジーソリューション株式会社 |
日本テクノロジーソリューション株式会社の経営理念は、
お客様に対して“問題の発見から解決まで”をお手伝いする
その商品・サービスによりお客様は大満足し、
我々はもっといいものを提供しようと努力する
我々は関わる全ての人々(顧客・取引先・社員・株主・社会)を幸せにする
幸せスパイラル提供企業である
|
今回、包装分野における様々な問題を解決する、熱旋風式シュリンク装置「TORNADO®(特許)」を提案します。
|
 |

|
トルネード方式(特許)
トルネード方式(特許)は、四方向から熱風を吹き出して竜巻のように渦を作り、360°きれいに一瞬でシュリンクできます。そのためムラやあばたを作ることなく、美しい仕上がりを実現します。蒸気式と同等の仕上がりが可能です。PET・OPSなどの環境対応型フィルムにも対応可能です。
[美しい仕上がりを追求] |
|

|
熱風循環機構
熱風循環機構は、熱風を循環させることで熱と風のコントロールを行い、全体の温度分布を一定にし、ワーク(商品)に均一に風を当てることができます。炉内の昇温後は循環構造により、外気を再度温める必要はありません。電力量2/3(当社比)、ドライヤーや2回通しは必要ありません。
[コスト削減を追求] |
|

|
高いメンテナンス性
調整ポイントを、1.操作パネル(温度調節)・2.シャッター開閉(シャッター調整)・3.制御盤(風量調整)の3点に絞り込みました。全てデジタル表示されるものばかりなので、段取り替えもスムーズでパート従業員さんでも容易に扱うことができます。ハンドアシスト機構でお手入れやお掃除も簡単。
[誰が調整しても同じ結果] |
|
|
|
|
|
|
208 |
Open-Community |
ifLink |
(一社) ifLinkオープンコミュニティ |
ifLinkは様々なIoT機器やWebサービスをモジュール化することで、
ユーザーが自由に組み合わせて便利なしくみを簡単に実現することができるIoTプラットフォームです。
機器を動作させるのにプログラムは必要ありません。
アプリで誰でも簡単に、IFとTHENのルール(レシピ)を設定できます。
メーカー、業界を横断して、さまざまな機器やサービスとの連携が可能です。
|
 |
IoTプラットフォーム
様々なIoT機器やWebサービスをモジュール化することで、ユーザーが自由に組み合わせて便利な仕組みを簡単に実現することができるIoTプラットフォームです。 |
|
 |
プログラミング不要
機器の動作にプログラムは必要なし。IFとTHENのルール(レシピ)をアプリで簡単に設定するだけです。 |
|

|
いろいろなモノ・サービスがモジュールにつながる
開発キットを使うことで、メーカー、業界を横断して、さまざまな機器やサービスとの連携が可能です。 |
|
|
|
|
|
|
207 |
合意形成支援システム |
D-Agree |
AgreeBit株式会社 |
私たちに出来ること
AIエージェント技術を持続可能な世界実現のために社会に提供し、
世界の課題、国の課題、地域の課題、企業の課題などの解決に貢献します。
最先端の研究成果を応用し、自然言語処理、画像処理、音声処理などを組み合わせ、
皆様と一緒に考え、取り組むことで、さまざまな課題を
AIエージェントで解決していきます。 |
|
|
|
|
|
|
206 |
AI乗合配車システム |
Noruuu |
株式会社REA |
株式会社REAの、
AI乗合配車システム「Noruuu」は利用者の予約情報に応じて、
AIがリアルタイムで自動的に最適なルートを判断して配車を行うシステムです。
タクシーなどに簡単に導入・設置をすることができ、
利用者の移動の利便性を向上させるとともに、
効率的な配車が可能になります。 |
利用者の予約情報に応じて、
AIが自動的に最適なルートを判断するシステムです。
「Noruuu」は既存のタクシー車両に専用タブレット端末を設置いただくだけで、
AIシステムが最適なルートを自動で計算し複数人での乗合配車を効率よく行うことができます。
複数の移動ニーズに同時に対応することができ、
交通事業者のドライバー不足を補い車両稼働率の向上が図れ、
鉄道やバスが整備されていない地域においても
ラストワンマイルを埋める有効な交通手段として活用が期待できます。 |
|
 |
利用者のメリット
好きな時に、好きな場所から個人で利用するよりも安くタクシーを使って移動することができます。
|
 |
交通事業者のメリット
AIサポートによる効率的な配車が可能になり、車両稼働率の向上を図れます。 |
 |
地方自治体のメリット
車がないことで移動に困難になっている人たちの移動をサポートし地域の活性化へと繋がります。 |
 |
観光・サービス事業者のメリット
公共の交通機関から離れている観光地や商業施設へも地域の住民や旅行者など集客を促します。
|
HOW TO USE for CONSUMERS
使い方(サービス利用者) |
 |
 |
 |
アプリから新規登録 |
お迎え場所・目的地を選び予約 |
乗合タクシーで目的地へGO |
HOW TO USE for BUSINESSES
使い方(交通事業者) |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
複数利用者の受付
利用者がお迎え場所・目的地をアプリに入力すると、AI(人工知能)それらのデータを集計します。 |
|
コールセンターでのAI配車
AIが利用者の予約状況と配車状況のデータを照らし合わせながら最適なルート、及びドライバーを自動検索し配車指示を送ります。 |
|
ドライバーアプリでのルート表示
アプリより指示を受けたドライバーは、ルート通りタクシーを走らせるだけ。ルート検索や時間配分をドライバーが行う必要はありません。
|
|
 |
導入もカンタン!
システム導入にはタクシーにタブレットを置くだけです。特別な機器を取り付ける必要はありません!
また決済もNoruuuが行いますので、ドライバーが運賃の計算や現金のやり取りをする必要はありません。 |
|
 |
 |
|
|
|
|
205 |
3次元地図作成システム |
MapIV Engine |
株式会社マップフォー |
株式会社マップフォーは、3次元地図・位置推定技術に特化した名古屋大学発スタートアップ
「3D空間の認識と創造」
3次元地図、位置技術の利活用を推進し、自動運転をはじめ、様々な分野で新たな価値を創出していきたい
|
 |
3D空間の認識、創造の必要性 |
 |
自動運転 –
様々な環境で自車の位置を高精度に認識しないといけない |
 |
3次元地図 – 作成するのは高コスト |
 |
高精度、高速、低コストで地図を作り、自動運転等のアプリケーションで活用
自動運転の民主化のための、地図データを共有する仕組みの構築 |
 |
MapIV Software Ecosystems
(Core Competence of MapIV) |
3次元地図データの収集、配信、更新プラットフォーム構築し、様々な分野への利活用 |
|
|
|
|
|
204 |
エッジ AI 開発 |
エッジ AI 受託開発サービス |
トウキョウ アーチザン インテリジェンス |
トウキョウ アーチザン
インテリジェンス 株式会社(TAI )の「エッジ AI」
とは、ディープラーニングなどを用いた AI アルゴリズムを、クラウドではなく端末側(=エッジ)で実行する技術を指します。
TAI のエッジ AI ソリューションでは、高度な 「ニューラルネットワーク圧縮技術」 と 「ハードウェア実装技術」
により、リアルタイム、かつ、低消費電力での AI を実現します。
「エッジ向け AI の受託開発企業」
として、データセット構築からハードウェア実装まで、お客様のニーズに合わせた軽量かつコンパクトなエッジ AI
ソリューションをご提案します。 |
エッジで AI
の開発においては、以下のような要素のトレードオフから最適な構成を検討する必要があります。 |
 |
•
処理速度(フレームレート)
• 分類クラス数
• 認識精度
• 消費電力および発熱
• 重量・実装面積
• 長期供給性 |
TAI では、FPGA
をはじめ、CPU、GPU、ASIC、ASIP など様々なハードウェアへの AI 実装が可能です。
また、弊社が持つニューラルネットワークの圧縮技術は、多くのハードウェアにおいて推論速度やメモリ使用量などの改善効果をもたらします。 |
お客様が検討されているアプリケーションやニーズに最適なハードウェアを、柔軟にご提案させて頂きます。 |
 |
エッジでのスタンドアロン動作 |
 |
システム全体をワイヤレスで構築 |
|
クラウドや外部ネットワークを必要とせず、すべての処理が端末(エッジ)で完結します。インターネットや LAN
に接続できない環境でも安定した動作が可能です。 |
|
モニターを含むシステム全体を、ワイヤレスで接続することも可能です。 |
 |
リアルタイム推論処理 |
 |
プライバシーにも配慮 |
|
実用的なスピードで物体検出などの AI 処理が可能です。
高フレームレートかつ低レイテンシであるため、衝突回避などリアルタイムの判断が必要なアプリケーションにも適用可能です。 |
|
全ての処理がエッジで処理が完結するため、カメラ画像などの情報を外部に送信する必要がありません。プライバシーが要求されるシーンにも最適です。 |
 |
軽量・コンパクト |
 |
データセット構築から対応可能 |
|
軽量かつコンパクトなため、ドローンなど重量に制限のある移動体への搭載も可能です。 |
|
多くの場合、独自アプリケーションの開発には、独自のデータセットが必要です。学習の仕組みを理解したエンジニアが、学習用データの収集からアノテーションまで対応します。 |
 |
低消費電力 |
 |
過酷な環境でも動作可能 |
|
TAI 独自の深層学習モデル圧縮技術により、演算回数を大幅に削減することで、長時間のバッテリー駆動を可能にします。 |
|
バッテリーを含む全ての構成部品を一つの筐体に封入することで、高い防塵性・防水性が要求される過酷な環境でも、最先端の AI
処理が実現可能です。 |
 |
Edge AI を活用したアヒルの高速カウントデモ
円形のプールを流れるアヒルをカウントするデモです。
XILINX 社製 FPGA を搭載した Ultra96v2 という小型
FPGA ボード上で動作します。 AI
画像処理技術を活用した、実用的なスピードで動作するカウントシステムは、様々なアプリケーションへの応用が可能です。
データセットの作成から、学習、モデル圧縮、FPGA 実装までをすべて弊社でスクラッチから開発しています。 |
レーシングサーキット高速物体検出デモ
AI EXPO 2019
で展示した、高速で動くミニカーを検出するデモです。
こちらも、小型 FPGA
ボード「Ultra96v2」上で動作します。このデモでは、高速に動き回る物体の位置とラベルを、FPGA 単体で推論しています。
トラッキングは使用せず、1枚1枚の画像を約40ミリ秒という非常に短い時間で検出しています。使用しているのは、一般的なウェブカメラと、Ultra96
小型 FPGA ボードのみ。スタンバイ時と推論時での消費電力の差分=約 2.4W
と低消費電力であるため、モバイルバッテリーでの動作も可能です。 |
|
|
高速キズ検知デモ
物体検出を応用した、欠陥検知のデモです。
検出されたキズは、Line / Circle / Wave / Other の 4 つのクラスに分類されます。TAI のエッジ
AI
ソリューションは、ネットワーク不要、かつ過酷な環境でも駆動できるため、その実現においてフィールドを選びません。重量や消費電力といった制約に対し、FPGA
や CPU ベースの最適な異常検知・欠陥検出ソリューションを提供可能です。 |
|
 |
 |
|
|
|
|
203 |
自動運転船舶ロボット |
マリンドローン |
炎重工株式会社 |
|
|
|
|
202 |
エッジ AI |
AiiR(AI in Real-time)ソリューション |
株式会社エイシング |
株式会社エイシングが独自に開発したエッジAIアルゴリズムを
「AiiR(AI in Real-time)ソリューション」として提供します。
低スペックなコンピュータリソースでも、
高速学習・予測が可能、逐次・リアルタイム学習、説明可能なAI(XAI)という特徴を持ち、
軽量・高速・高精度のエッジAIです。 |
 |
エッジデバイス側で予測だけではなく学習まで行うことができるエッジAIを、エイシングでは開発しています。この技術を用いる場合は、学習のためのクラウドサーバーすら必要とせず、エッジデバイス側でデータ処理を完結して行うことが可能です。また従来のディープラーニングのようにGPUなどのリッチなコンピュータでの並列計算を必要としません。エッジデバイス側のマイコン等に直接組み込むことができる超軽量なAIです。
これにより、従来のAIにおける通信遅れなどの問題をクリアするとともに、クラウドサーバーやGPUといったリッチなコンピュータリソースが使えないエンドポイント機器においてもAIが活用できます(エンドポイントAI)。
また当社独自のAIソリューション"AiiR(AI in
Real-time)"の備える逐次・リアルタイム学習の機能により、エッジデバイス側で動的な環境の変化(Concept
drift)に追従することが可能です。 |
想定される活用例
自動運転車の制御、産業用機械の制御、建設機械の制御、
モーターやバッテリーのオートチューニング等 |
自動車の制御 |
ドローン安定飛行のための姿勢制御 |
モバイル端末の高機能化 |
生産ラインの制御 |
製造機械の制御や異常検知 |
建設機械の制御 |
|
|
|
|
|
201 |
モバイルエッジコンピューティング |
dynaEdge DE100 |
Dynabook株式会社 |

モバイルエッジコンピューティングとは |
業務最前線に展開するモバイルエッジコンピューティングが、デジタルトランスフォーメーションを加速。
ニューノーマル時代の現場とオフィスに新たなワークスタイルを実現します。 |
 |
 |
 |
Vision
DE Suiteベーシック(遠隔支援) |
Vision DE Suite
プロフェッショナル(作業ナビゲーション) |
オフィスのスマート化 |
 |
 |
|
DE100
AR100 装着方法解説 |
Vision
DE Suite 操作解説 |
|
|
|